大学生が夏休みにすべきこと

アラフォーの今になって分かる、
大学生が夏休みにやるべきことをまとめてみた。

一週間以上の冒険旅行

まずは夏休みの「核」となるものを一つ作ろう。

夏休みが終わった時に
「あれやったな~」という思い出は
結構大切なもので、
それは社会人になって何年経っても
結構自分の支えになっていたりする。

特におすすめしたいのは貧乏・冒険旅行。

普通にホテルに宿をとって
新幹線で移動してという旅行も良いが、
ぜひちょっと冒険をしてほしいと思う。

野宿をしてみたり
自転車で移動してみたり
数日かけないと行けない秘境に行ってみたり。

自分のコンフォートゾーンから外れる体験を
意識してみてほしい。

いつもと違う刺激を受けることはもちろんだけど、
これができるのは若いうちの特権で
年齢を重ねるほどハードルが高くなるからだ。

例えば同じヒッチハイクをするとしても
10代、20代と
40代、50代では
成功する確率が全く違うのは分かるだろう。

周りからの視線という意味でも
「ちょっとイタい」人になってしまうだけでなく、
本人としても体力的、心理的にも
ハードルがかなり高くなってしまうのは事実だ。

きっと今若いあなたには実感できないかもしれないが、
「若い」というだけで許されることが
たくさんあり、その価値を存分に生かしてほしい。

ちなみに私は旅が好きで、
10代、20代の頃にはたくさん冒険旅行をした。

・房総半島を徒歩で1周
・東京23区を徒歩でまわる
・自転車でしまなみ海道を渡る
・海外貧乏バックパッカー

どの旅も一つひとつとても大切な思い出だし、
今では体験できないと思う。
若い頃にやっておいて本当に良かったと思うことの一つだ。

外の世界とつながる

こちらは私が後悔していることを
反面教師として紹介したい。

私は昔から一人で過ごすことが好きで
一人家でずっといることもなんの苦痛がない。

夏休みも家でずっとネットを見る、
漫画を読むなどして過ごすことも多かった。

また歌うことも好きだったので
一人でカラオケに行き
フリータイムで一日中気が済むまで歌うこともよくしていた。

もちろんその当時楽しかったのは間違いないのだけど、
ちょっともったいなかったなという気持ちがある。

残るものが何もないからだ。

例えば私はYouTubeを見るのが好きなのだけど、
これを見続けて自分が成長したり
幸せになったりすることはない。
見ているその時間楽しいと思うだけだ。
もちろんそれが心の支えになったり
ストレスが軽減したりするということはあると思うけど。

でも、もし夏休みに毎日YouTubeを見てばかりいていたら
後から「良い思い出だったな~」と思うことはまずないだろう。

それをするなというわけでなく、
せっかくインプットしたものがあったなら
外の世界へつなげてみる努力をすると、
一気に有意義な時間へと昇華するのだ。

例えば好きなYouTuberがいたとしたら、
そのYouTuberがどうして好きか、
どんな点が素晴らしいかをブログに書いてみる。
自分も真似してYouTubeを始めてみる。

すると、同じ思いを持った仲間が現れるかもしれない。
表現力がつくかもしれない。

・映画が好き→感想をSNSに投稿する
・漫画が好き→自分で絵を書いてみる
・映画が好き→おすすめの映画館をブログにまとめる

自分の中だけで留めるのではなく、
それを外の世界とつなげてみることを意識すると
一気に見える世界が変わってくる。

新しいことを毎日続けてみる

この夏休みの間、
「なりたい自分」に一歩近づく努力をしてみよう。

ほんの小さなことでいいので、
この夏休みの期間で習慣化してしまうのが狙いだ。

・筋トレ
・湯舟に浸かる
・英語の勉強
・瞑想
・読書
・早朝の散歩

上記は私が習慣化したいものだけど、
普段忙しいという言い訳をして
なかなか取り組めないことに
意識して取り組んでみると良いかもしれない。

生活リズムが崩れがちな夏休みに
一定のルーティンを作ることによって
規則正しい生活を送ることにも役立つかもしれない。

ポイントとしては、
いきなり高い目標にするのではなく
1分でも取り組めばOKという
超低い目標にしておくこと。

張り切って高い目標を掲げても
続かないばかりか
「やらなきゃなあ」という義務感が
ストレスになるから。

例えば筋トレも
毎日30分ではなく、
腹筋を5回でもできたらOKということにしておく。

夏休みが終わった頃に
何か習慣化できていたら
自分のことをもっと好きになっているはずだ。

毎日楽しく過ごそう

色々書いたけど
とにかく毎日やりたいこをやって、
楽しいと思うことをとことん追求する。
それだけ。

「やりたいけどお金が……」
「時間が……」

そんな言い訳は投げ捨て、
自分の本当の気持ちに正直に動くこと。

お金がなかったら親から借りよう。
時間がなかったら作ろう。
やろうと思えばできる。

自分のために絶対に楽しい夏休みにしよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました