ミニマリスト歴3年で分かった絶対必要な家電は一つだけだった

私は社会人になってこれまで10回近く引っ越している。
住む場所を変えると気分転換になるし
引っ越しが趣味になっている部分もある。

引っ越しの度に荷物を大量に捨て、また買い直し、
ということを繰り返しているうちに
「あれ、これって無駄じゃね……?」
と思うようになり、
自然とミニマリストになった。

身の回りのもの全てを見直し
「あったら便利だね」
程度のものは引っ越しの際に処分し
絶対ないと不便というもののみに削った結果、
本当に必要な家具・家電は
一つだけということが分かった。

それは洗濯機。

なんと現在我が家に現在ある家電は
洗濯機だけである。

まずは洗濯機だけになった経緯を話そう。

数回の引っ越しを繰り返す中で
シェアハウスに住む機会があった。
シェアハウスは家具、家電は備え付けなので
それを機に家具・家電を全て友人に譲ったり処分したりした。

その後シェアハウスから
再び普通の賃貸に引っ越した際に
新しく買いなおすのが面倒で
しばらく何もない状態で暮らしていた。

そうしたら普通に暮らせた。

始めは洗濯機もなかったので
手洗いで過ごしていたが
とんでもなく面倒で
洗濯ものが溜まってしまい
これは衛生上だけでなく精神的にもよくないと
思うようになった。

コインランドリーも検討したが
洗濯物を持ち運ぶ時間と手間、
待ち時間など考えると
購入した方が良いと思い至った。

他のミニマリストのブログを見ても
洗濯機は割と持っている率が高いようなので
実際自分が経験してみて納得。

というわけで現在私の家には
大きなものは洗濯機しかない。
それで何ら不自由なく暮らしている。

さて、洗濯機以外はどうしているの?
という疑問が浮かぶと思う。
一般的な家にあって
我が家にないものを以下リストアップし
どう暮らしているのかを書いてみよう。

【家電】
冷蔵庫
→自炊をあまりしないので、食材は都度購入。余分な食材をため込まずに済んで良い。
電子レンジ
→コンロで大体温められるので必要性をほとんど感じていない。
テレビ
→見ない。
掃除機
→拭き掃除とコロコロで問題なし。
炊飯器
→鍋で都度炊く。なんなら鍋の方が早くて美味しい。
アイロン
→アイロンが必要な服を買わない。そもそもアイロンがけが嫌いだし。
照明
→暗ければ暗いままで結構いける。夜は外灯が良い具合に差し込みムーディーな感じでちょうどよい。またこのおかげで夜は早く寝ようと思うようになり、早寝早起きが身に着いた。どうしても明るさが必要な時はバスルームの照明(備え付け)を利用。

※エアコンは備え付けのものを使用。なかったら死ぬ。

【家具】
ベッド
→布団にする。ベッドが引っ越しの際に一番大変なので。フローリングに直接布団で最初は体が痛かったけど慣れたら全然平気。
カーテン
→基本的にある程度の階数&他の建物から覗かれない部屋を選んでいるのでなくて問題なし。朝日が差し込んで自然と起きられる。ネックは冬に冷気を遮断できず寒いこと。
テーブル
→衣装ケースをテーブル代わりにしているので必要なし。衣装ケースを数段重ねればスタンディングデスクにもなって良い。
ソファ
→ソファがあるとダラダラして寝てしまうので、そうしたことを防ぐためにもない方が良い。

大きなところだとこんな感じだろうか。
そんなこんなで現在は全ての荷物をまとめて
衣装ケース5個分くらいにまで減らすことができた。

もしこれから一人暮らしを始める、
引っ越しをするという方がいたら
先入観をいったん取っ払って
一度何もない状態で暮らしてみてほしい。
物を持たない生活って掃除が楽だし
部屋がすっきりしてとても気分が良いよ。
しばらく暮らしてみて
やっぱり必要だなと思ったら買えばよい。
私の場合ははそれが洗濯機だけだったという話でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました