カリスマキャバ嬢が一般の女性をプロデュースする
というネット番組を観ました。
なんかさ、
あの番組って誰が得するのん?
と思ってしまいました。
指導の典型的な失敗例じゃん。
番組の強引な企画に振り回されてかわいそう。
出演者全員が落ち込んで終わってたよ。
まあ、それはそれとして置いておいて。
出演しているカリスマキャバ嬢たちの
マインドってやっぱり一流なんだなと
そこは観ていてとっても刺激になりました。
自分が目標とするところを
きちんとイメージして
自分に今足りないものを冷静に客観視する。
そのうえでやるべきことを
淡々とこなしていくというプロセスを
徹底していました。
そして思ったのは一般人の普通と
こうした一流の人の「普通」の基準が全然違う。
例えば番組内では
ダイエットしたいという女性の部屋に行って
冷蔵庫をチェックする場面があったのですが、
「たこ焼きはデブが食べる食べ物」
「体に良い、悪いものくらい分かるよね」
と片っ端から捨ててました。
(耳が痛いお言葉……)
カリスマキャバ嬢にとっては
たこ焼きを食べないこと、
体に悪いものを食べないことって
超普通のことなんです。
だけどその女性にとっては
すごく頑張らないと達成できないこと。
最初から普通の基準が違うし、
多分カリスマキャバ嬢にとっては
自分が当たり前だと思っていたことを
なぜできないのか理解不能だと思います。
例えば毎日歯磨きをするって
一般的には超普通のことですが、
それが3日に1回しか歯を磨けない
と言われているような感覚かと思います。
おいおい、それくらいできるだろ、と。
人によってこの基準って全然違うし
長年染みついた習慣なので、
この基準を変えていくって
結構時間がかかるんですよね。
そして変えていけるのって
結局自分がどうなりたいかを
明確にイメージできるか、
危機感を持てるかということだと思います。
自分は今何をすべきなのか、
何をすべきでないのか、
それに逃げずに向き合うことが一番重要なんだなと。
漠然と「ああなれたらいいなあ」
なんて思っていても
誰かが変えてくれるなんてことはありえないですから。
私の経験でいうと、
以前グループレッスンで習っていた英語。
安くない月謝を払って、
私も含めみんな上達したいという意識で
通っていたと思うんです。
そして毎週課題を出されて
覚えてくるように言われるんですが、
その課題を毎週全くやってこない人がいました。
口では「もっと英語を話せるようになりたい」
と言っているのに、全然やらない。
なんのためにわざわざ月謝を払って
時間を使って習いにきているの? と
私は不思議でたまりませんでした。
もちろんその人は
英語の上達は全くなかったです。
周りがどんなにお膳立てしても
結局は本人が本気になるかどうか。
ただ、それを心から理解するのって
成功経験が欠かせないと思うんです。
成功をしたことがなかったら
自分が本当に変われることを
イメージするのって難しいですよね。
大きな目標を達成するのって
もちろん時間がかかるんですが、
成功体験がないとそこに到達するまでに
くじけちゃうことが多い。
「頑張ってるけど、本当に報われるのか」
「こんなことしたってどうせ変われない」と
自分を信じることができなくなってしまう。
成功体験のある人は
淡々とした日々の努力の先に
大きな成功が待っていることを知っているから
着々と積み重ねることができるんですよね。
だから、それまで全く成功体験のない人は
小さな成功体験を少しずつ実感して
いくことから始めなければいけないのですが、
冒頭紹介した番組では
それをすっとばしていきなり大きな目標を
達成させようとしてしまったのが
なかなか難しかったのかなと思います。
習っていた英語の先生に
よくこう言われていました。
「できる、できないじゃない。
やるか、やらないか、ただそれだけ」
本当にその通りだなと思います。
日々自分のやるべきことをやって
コツコツを積み重ねていくこと、
そしてその成功を雪だるま式に
大きくしていくこと。
目標の達成にはそれ以外近道はないですね。
今日のお昼ご飯は
唐揚げ弁当じゃなくて
ざるそばにしようと思います。
コメント