食べることが大好きな私にとって
ダイエットは長年の課題であるわけだが、
最近ようやくわかったことがある。
ダイエットの順番は
運動→食事ということ。
これは「運動すれば何を食べてもOK!」
ということではない。
みなさんも経験がないだろうか。
運動をするとこってりしたものを受け付けず、
さっぱりしたサラダが食べたいとか
フルーツが食べたいとかそういう感じ。
これはあくまで私の体感の話だけど、
運動をすることで体の細胞が正常に働きだし、
それによって必要なもの、不必要なものを
自然と体が指令を出してくれるようになる。
逆の場合を考えると
ジャンクフードを食べたくなるのは
大体においてダラダラと家でYouTubeを観ている時とか
寝転がってスマホをいじっている時だったりする。
特にお腹は空いていないのに
何となく心が欲する感じだ。
以上のことから、
ダイエットのコツはまず運動をすることとなる。
まず運動で食欲を正常なものにしてしまえば
食事は自然とヘルシーなものしか選ばなくなる。
特に意識することなく健康的な食生活を送ることができる。
これを逆にして
気合だけで食欲をなんとかしようとすると
心ではジャンクフードを食べたいのに
無理して野菜を食べることになるので、
ストレスがたまって非常に苦しい道のりとなる。
「でも運動は嫌い」という人も大丈夫。
私の経験上、運動といっても散歩でOKだからだ。
散歩を30分~1時間ほどすることで十分。
散歩であればジムに入会する必要もなく
必要なものといえばスニーカーくらいだ。
「食べたいものが食べられない」
というのがダイエット中のストレスで
一番大きなものだが、
このストレスを確実に減らすことができるのは
運動しかない。
私のこれまでの人生を振りかえっても、
適切な体重である時期は必ず運動がセットになっている。
逆に体重が増えた時期は
運動をせず仕事ばかりしていた時期
または家にこもって趣味に没頭していた時期だ。
これは単に運動による消費カロリーが
増えた減ったということではなく
運動によって食欲が正常になるから
だと思っている。
特に私のように食べることが大好きな人は
この運動効果は絶大なものであろう。
日常に長めの散歩を取り入れることをおすすめする。
コメント